初めて仮想通貨を学ぶ壁
仮想通貨を学ぶために現状壁になっているのが国内の入門者向けの情報かと思います。
仮想通貨は日本での現金や電子マネーなどと似て非なるもののため、その違いや概念を理解するには、ある程度学んで知識を得ることが必要になります。
しかし、まだ発展途上であることもあり、仮想通貨に関する国内の情報が簡単には得られないのが現状です。
そう言った現状を変えうる情報源として、『入門 暗号通貨』という連載をご紹介します。
うどんさん(@udon_crypto)の『入門 暗号通貨』
暗号通貨界でいつも勉強させていただいているうどんさん(@udon_crypto)が、『入門 暗号通貨』という記事を連載されています。
ITを学ぶ電子書籍ストア『マナティ』と言うサイトにて、無料で公開されています。 https://book.mynavi.jp/manatee/series/detail/id=65061
うどんさんのはてなブログでの紹介はこちら。
http://udon-cryptocurrency.hatenablog.com/entry/2017/02/22/173831
恥ずかしながらつい最近までこの連載のことを存じ上げず、先日ツイートを見かけて一気に読み進めました。
読んだ感想
結論から書くと、仮想通貨の入門者には最適!
もやもやと説明が合っているかどうかわからないサイトを読んでいた数ヶ月の努力が、この連載を読めばすぐわかったのに・・・そういういい記事でした。
ある程度仮想通貨を学んできた方にもおすすめです。
記事の第1章にある通り、投機目的ではなく仕組みや応用について連載されているので、仮想通貨にありがちなポジショントーク抜きに読めるのも特徴です。
仮想通貨を初めて学ぶ際に疑問に感じる、
- ビットコインってどう動いてるの?
- マイニングって何?
- 理論的に信用できるって言うけど、どんな理論なの?
- イーサリアムやMoneroとビットコインって何が違う?
といったことがクリアな流れとわかりやすい図を使って、入門者フレンドリーに解説されています。
現時点で12章立てとなっており、1章あたり数分で読んで理解できるくらいのボリュームに洗練されている良記事です。(はやく本になったらいいのに・・・)
去年の末からぼちぼちと仮想通貨・暗号通貨を勉強していた私でしたが、いろんな誤解や理解不足があることが知れるいい機会でした。
スマートコントラクトにおけるイーサリアムの立ち位置や、Moneroの進化について学べたのは非常に楽しかったです。