はじめに
毎週の週末(土曜日・日曜日)に、マイニングを含む、仮想通貨投資におけるポートフォリオをまとめています。
今週はビットコインの価格が55万円を超えるなど、前半は好調でした。
しかし、週末にかけてビットコイン・アルトコイン全体の下落が始まり、仮想通貨らしさ溢れる1週間となりました。
先週のレポートはこちらです。
▼目次
ポートフォリオレポート
仮想通貨の保有割合
2017/09 第1週の仮想通貨保有割合はこちらです。
(円換算[%]。集計時のCoincheckでのレート。IOTAはbitfinexとCoincheckでのレート)
通貨名称 | 保有割合[円換算%] |
---|---|
Bitcoin | 11.1 |
Ethereum | 11 |
Monero | 28.1 |
Dash | 0.5 |
IOTA | 25.3 |
NEM | 24 |
先週IOTAとNEMの購入を計画していましたが、無事買い入れが完了しました。
Monero(モネロ/XMR)、IOTA(アイオータ)、NEM(ネム/XEM)をだいたい同じ程度、残りをビットコインとイーサリアムで保有しています。
今週のふりかえり
今週はビットコインが550,000円突破とイーサリアムが4万円突破が大きなイベントでした。
イーサリアムはMetropolisへのハードフォークや用途拡大などの思惑が膨らみ、価格がグッと上昇してきています。
しかしながら、週末にかけて仮想通貨全体が下落。
その煽りを受けて、保有ポートフォリオの円建て資産も週末にかけて寂しい感じになってしまいました。
イーサリアム・NEM・IOTAいずれも高値掴みの形となってしまったのは反省です。
特にIOTAはビットコイン建てで0.000200を超えるレートで購入したのですが、現在は0.000160前後と、2割の下落となり、非常に苦しい展開です。
また、韓国BithumbへのMonero上場もスタートしました。
順調な滑り出しのおかげで、Monero価格も14,000円から16,000円のレンジで安定しているようです。
月末にはMoneroのハードフォークも控えていますが、こちらもスムーズにいくことでしょう。
来週の目論見
ポジションの整理は今週で落ち着いたので、来週は基本的に傍観する形を予定しています。
ただ、証券口座の資金を一部仮想通貨口座にうつすことを計画しているので、その際はまたポジション検討を行いたいと思います。
有名な格言『Sell in May, and go away; don't come back until St Leger day. 』にもあるように、9月は仮想通貨も景気が良くなると嬉しいですね。