対応通貨が豊富な海外取引所
国内の仮想通貨取引所で有名どころと言えば、CoincheckやZaif、bitFlyerなどですが、なかなかまだ対応通貨が豊富とは言い難いです。
Coincheckはアルトコインに力を入れているようなので、今後には期待しているところですが、海外取引所にはまだ及びません。
そのため、アルトコインを含めた仮想通貨投資となると、海外取引所を利用する方が有利となります。
そんな海外取引所での取引手数料(売買手数料)と、引き出し手数料(Transaction fee / Withdrawal fee)について、一部の通貨ではありますがまとめてみました。
ちなみに国内取引所での比較はこちらの記事です。
▼目次
Maker手数料とTaker手数料
Maker手数料とは、注文板(マーケット)に指値注文で板に値段を提示するユーザーへの売買手数料のことです。
『この値段でこの量を買いたい』『この値段でこの量を売りたい』といった注文を、取引が成り立つかどうかに依らず提示する際にかかります。
Taker手数料とは、注文板(マーケット)に成行注文をするユーザーへの売買手数料のことです。
指値注文で提示された価格に対して購入を希望し、取引する際にかかります。
Withdrawal手数料
仮想通貨は通貨の種類に応じた送金手数料がかかります。また、手数料の大小により、送金の速さが変わるという性質を持っています。
通貨の引き出し時(Withdrawal時)には、送金手数料を支払う必要があり、取引所によっては、Withdrawal手数料を固定しているところがほとんどです。
Withdrawal手数料については安いからいいというわけではなく、安すぎるといつまでたっても送金が完了しない問題も出てきます。
わかっている人にとっては自分で設定できるのが一番ですが、そうで無い人も多数いるので、サポートとか考えたうえでの手数料固定なのでしょう。
大手取引所で比較
海外取引所からBitfinex, Poloniex, Bittrexの3社、国内からZaifの合計4社についてまとめました。
Bitfinex - Bitcoin, Litecoin and Ethereum Exchange and Margin Trading Platform
Poloniex - Bitcoin/Digital Asset Exchange
Bittrex.com - Bittrex, The Next Generation Digital Currency Exchange
Maker,Taker手数料についてはパーセント、Withdrawal手数料については、対象通貨での手数料をまとめています。
Bitfinex | Poloniex | Bittrex | Zaif(日本) | ||
---|---|---|---|---|---|
Maker手数料 | 0.10% | 0.15% | 0.25% | 0.00% | |
Taker手数料 | 0.20% | 0.25% | 0.25% | 0.10%(対NEM) | |
Withdrawal 手数料 |
BTC | 0.0004 | 0.0001 | 0.001 | 0.0001〜 |
ETH | 0.01 | 0.005 | 0.005 | - | |
XMR | 0.04 | 0.05 | 0.04 | - | |
DASH | 0.01 | 0.01 | 0.0022 | - | |
XRP | 0.01 | 0.15 | 0.02 | - | |
NEM(XEM) | - | 15 | 15 | 2〜(自動計算) |
手数料はバラバラ
まとめてみると、どの取引所も手数料はバラバラだということがわかります。
ここにあげた通貨のみ見ると、Bitfinexの手数料は他に比べるとやや安価な印象はあります。
BittrexはBTCのWithdrawal手数料は高めに設定してありますが、それ以外は安めな設定です。
ZaifはNEMを応援していることもあり、BTCXEMの取引はかなり優遇している印象があります。国内で買うならZaifですね。
今後他の通貨や取引所についても調べたら追記していこうと思います。