はじめに
毎週の週末(土曜日・日曜日)に、マイニングを含む、仮想通貨投資におけるポートフォリオをまとめています。
今週は三連休ということもあり、月曜日の更新です。
今週は中国での取引所の閉鎖に大きく相場が変動しました。
仮想通貨投資をやっている友人たちもなかなか消耗していたようで、恐ろしい世界だということを再認識する1週間でした。
先週のレポートはこちらです。
▼目次
ポートフォリオレポート
仮想通貨の保有割合
2017/09 第3週の仮想通貨保有割合はこちらです。
(円換算[%]。集計時のCoincheckでのレート。IOTAはbitfinexとCoincheckでのレート。先週比は保有割合の増減。)
通貨名称 | 保有割合[円換算%] | 先週比[ポイント] |
---|---|---|
Bitcoin | 25.5 | 24.7 |
Ethereum | 11.4 | 0.5 |
Monero | 29.7 | 0 |
Dash | 1 | 0 |
IOTA | 0 | -22 |
NEM | 33 | -4 |
今週は中国ショックで落ちたタイミングで、IOTAをBTCに変えました。
あとはマイニングの利益がビットコイン、イーサリアム、Monero、Dashそれぞれ追加されている程度で、大きなポジションの変化はありません。
今週のふりかえり
今週は先週をさらに上回るいきおいでの消耗戦でした。
下がったら買い、という原則はあることは理解しているのですが、この下げで買いを入れる勇気はなかなかでないものですね。。
こういうときに、安定してマイニングしてくれているクラウドマイニングサービスが、精神的支柱になってくれています。
IOTAについては、購入時のBTC建ての価格から一時半額まで下がったこともあり、一度ポジションを清算しました。
なかなかうまく上昇基調を作ってくれないもどかしさはありますが、いくつか進展は見られるようなので、どこかでまたINしようとは思っています。
来週の目論見
来週は中国ショックの影響がどこまで及ぶかが心配の種です。
また、国内に目を向けると北朝鮮の情勢など、以前より状況は変わって来ていることは確かです。
基本的に中国をはじめとした政府は規制をかける方向に進んで来るとは思いますが、それと同時に銀行など、力を持ったところが規制を押しとどめる役割を担ってくれるとは期待しています。
ただその銀行がどこまで仮想通貨、暗号通貨に本気を出しているかは見極めていく必要があると思います。