匿名性の高い仮想通貨『Zcash』
Zcash(ジーキャッシュ/ZEC)は2016年10月のリリースと比較的最近リリースされた仮想通貨です。
リリース直後の価格は約53万円と高値を付けたのですがその後急落し、現在は20,000円前後を推移しています。
匿名性が高いことが特徴で、MoneroやDashなどと並び、匿名系御三家などと呼ばれることもあります。
コンセンサスアルゴリズムは、ビットコインなどと同じくPoW(Proof of Work)のため、採掘(マイニング)が可能となっています。
仮想通貨の採掘を代行してくれるクラウドマイニングの最大手『Genesis Mining』で、長らくZcashのマイニングプランの在庫切れが続いていました。
しかし、この度在庫が復活し、Zcashのクラウドマイニングプランの申し込みが再開しました。
▼目次
Zcashのクラウドマイニングの在庫が復活
クラウドマイニング最大手『Genesis Mining』ではビットコインをはじめとして、6種類の仮想通貨の採掘プランを提供しています。
Genesis MiningではZcashのクラウドマイニングプランは2016年10月28日に開始されましたが、その後申し込みが多く、在庫切れの状態が続いていました。
ところがつい先日、Zcashのプランが復活し、現在Genesis Miningで2年間の採掘プランを申し込むことができるようになりました。
Zcashの採掘プランは大きく3つあり、それぞれStarter, Advanced, Professionalという名称で用意されています。
Professionalにいくほど、ハッシュレートと呼ばれる採掘性能が高性能に設定されており、ハッシュレートごとの費用も割安になっています。
契約を結ぶとその日から採掘が開始され、契約から2年間休まず採掘してくれる、というプランになっています。
Zcash採掘による見込み利益
3つ用意されているプランのうち、一番コストパフォーマンスが高いProfessionalプランで試算してみます。
まず、費用について。
契約費用は4399ドルなので、現在のドル円レートを適用すると490,521円。
後述しますが、3%の割引クーポンコードを入力することで、475,805円がかかる総費用になります。
次に、マイニング報酬の見込みについて。
CryptoCompareのサービスを利用することで、現在のレート・Difficultyを元に、指定したハッシュレートでどの程度採掘できるかを試算してもらえます。
https://www.cryptocompare.com/mining/calculator/zec
現時点での採掘報酬見込みは以下の通りです。
1日あたりに採掘される見込みZcash: 0.05740 ZEC
1ヶ月で採掘される見込みZcash: 1.64 ZEC
1年間で採掘される見込みZcash: 19.97 ZEC
上記から利益見込みを算出。
これを、現在のZECJPYのレートで試算すると、19.97(ZEC)×2(年)×20,905(ZECJPY)=834,946(円)となります。
ZcashのレートやDifficultyなど、変動要素があるため、この試算のまま行くとは限りませんが、834,946-475,805=359,141(円)と、ざっくり36万円の利益が見込めそうです。
投資金額の約75%が利益として受け取れる見込みです。
料金が3%割引される割引クーポンコード
Genesis Miningでは申し込みの際、プロモーションコードと呼ばれる割引コードを任意で入力することで、3%分の割引が可能になります。
2.5%の割引コードもあるそうですが、このコードは3.0%分の割引です、ご注意ください。
割引コードは『eYgLuC』の6文字です。以下の画面で入力すると、割引が適用されます。
何度でも使えるので、よろしければお使いください。
初めて向けの申し込み手順
Genesis Miningの申し込み方法は日本語化もされているため、仮想通貨のサービスの中では簡単な部類に入りますが、決済画面など、一部英語が残る部分もあります。
こちらの記事に申し込み手順をステップバイステップでまとめて見ましたので、ご参考になれば幸いです。