デスクトップPC、ノートPC問わず、最近は3Dを使ったゲームやVRなど、ハイスペックでGPUを積んだPCとしてゲーミングPCが人気です。
ゲーミングPCは高性能なGPUを積んでいることから、3Dだけでなく、AI/機械学習の分野でも利用されることが多いですが、それ以外の多くの日常のシーンでは十分に活用する機会はあまりありません。
そこで、高性能なゲーミングPCの空き時間の活用法として、仮想通貨のマイニングについて検討してみました。
- ゲーミングPCでマイニングはできるのか?
- CPUマイニングとGPUマイニングの違い
- ゲーミングPCでマイニングするメリット
- ゲーミングPCでマイニングするデメリット
- ゲーミングPCでマイニングする方法
- まとめ
ゲーミングPCでマイニングはできるのか?
結論、ゲーミングPCでも十分に仮想通貨のマイニングを行うことができます。
まず、PCで行うことができるマイニングには、CPUマイニングとGPUマイニングがあり、GPUマイニングのほうが効率的な利益を得ることが可能です。
会社や学校で使うような一般のPCでは、GPUが搭載されていないか、搭載していても性能の低いGPUということがほとんどで、その場合はCPUマイニングしかできません。
一方で、ゲーミングPCでは高性能GPUが搭載されているため、利益率の高いGPUマイニングが可能です。
CPUマイニングとGPUマイニングの違い
CPUマイニングとは、パソコンがデータなどの処理を行う装置のCPUを使ってマイニングすることを指します。基本的にはどのパソコンにもCPUは搭載されています。
GPUマイニングとは、ゲームおけるグラフィックといった画像や動画の処理を行う処理装置を使ってマイニングすることを指します。
パソコンでゲームを行う方は、高いスペックのGPUを積んでいることがほとんどです。そのハイスペックGPUを使いマイニングを行うことが可能です。
また、一般にマイニングを行う際は、CPUマイニングよりもGPUマイニングがおすすめです。
なぜなら、多くの仮想通貨マイニングの処理で使われるハッシュ関数は単純な処理の繰り返しで、並列計算が可能です。
そのような並列計算処理の場合、GPUの方がCPUよりも早く処理することが可能です。
そのため、マイニングを行う際はGPUマイニングのほうが効率よい利益を得ることが可能です。
ゲーミングPCでマイニングするメリット
先述の通り、ゲーミングPCにはハイスペックなGPUが搭載されています。
ゲームや3Dコンテンツを楽しんでいる際にはそのGPUの性能が十二分に発揮される一方、ゲームを行っていない場合には、そのハイスペックなGPUはほぼ使われていない状態になっています。
その使われていないGPUの計算リソースを仮想通貨のマイニングに使うことで、よりゲーミングパソコンを有効に活用可能になります。
ゲーミングPCでマイニングするメリットは2つあります。
ゲーミングPCの有効活用
1つは、上記で紹介したとおりマイニングを行うことで更に有効的に、ゲーミングPCが活用できるといった点です。
ゲーミングPCは一般に高価なPCの部類です。
高速なストレージやメモリ容量、安定した電源などでも一般のPCよりも秀でていますが、特にGPUに関しては段違いのスペックとなっており、価格変動の大きな部分をGPUの値段が占めています。
そのGPUを宝の持ち腐れとせず、有効活用できる点はゲーミングPCでのマイニングの大きな利点の一つです。
屋内の暖房として利用
もう1つは、冬場にゲーミングPCを使いマイニングすることで、暖房の代わりになるといったメリットがあります。
マイニングをする場合、GPUに大きな負荷がかかります。
その結果、熱が発生し、その熱を暖房代わりにすることも可能です。
ゲーミングPCでマイニングするデメリット
上記のようなメリットがある一方、仮想通貨のマイニングにはデメリットも存在します。
PCへの負荷
一般にマイニングは長時間にわたって計算処理を実施するため、PCに負荷がかかります。
その結果GPUやCPUの寿命を縮めてしまう可能性が生じます。
ただ、ゲーミングPCに求められるスペックはほんの数年で大きく世代変わりするため、GPUやCPUの寿命への影響は気にしないでもOK、という考え方も多く見られます。
電力料金
また、マイニングをする場合にはパソコンを処理させ続ける必要があるので、電気代もかかってしまうというデメリットもあります。
設置場所や利用時間における電力プランを考慮したマイニング稼働をすることが、利益率を大きく伸ばすためには非常に重要です。
ゲーミングPCでマイニングする方法
具体的にPCで仮想通貨のマイニングする方法については、以下の記事でまとめました。
タイトルがノートパソコンとなっていますが、NiceHashを使うとGPUがあれば自動的にGPUマイニングを開始してくれるようになっています。
また、NiceHashに関しては以下の記事で解説しているので、合わせてご覧いただけますと理解が進むかと思います。
まとめ
ゲームをしていない時間にマイニングを行い、仮想通貨で稼ぐことが可能です。
ゲーミングPCをより有効的に使いたい方は、ゲーミングPCでマイニングを行ってみてはいかがでしょうか?